本ページはプロモーションが含まれています

群馬県のおすすめのスーパー3選

おすすめスポット

私がよく行く群馬県のスーパーを3選ご紹介します。

群馬県のおすすめのスーパー3選

みなさん、スーパーには週何回行きますか?私は週1回行きます。スーパーに行くと色々買ってしまうので、行かないことが節約だと思い週1にしています。

また、毎回同じスーパーに行きますか?私は、毎週変えています。ポイントのことなどを考えると同じスーパーに通った方が貯まりやすいですが、品揃えなどスーパーによって違うので毎週変えています。

私がよく行くスーパーをご紹介します。

ツルヤ

ツルヤ前橋南店

〒379-2146
群馬県前橋市公田町668-1

営業時間:9:30~20:00
定休日:お店のHPで確認 時々お休みします
駐車場:420台

カード払いOK、電子マネー不可
ポイントカードなし

群馬は海なし県だからか、魚の種類が少ないのです。私は海あり県で育ったので、そこはちょっとショックでした。しかし、ツルヤは魚の種類が他のスーパーより豊富です。売り場の大きさが全然違います。オリジナル商品もたくさんあります。「ドライフルーツ」や「ジャム」、「味噌」、「ふりかけ」、「お茶」、「冷凍食品」など様々です。無添加のものも多く味も美味しく低価格です。パンもおすすめです。それについてはこちらに書いてあります。【パン屋巡りレポート】ツルヤ(スーパー)【群馬の美味しいパン屋さん】行くのが楽しいスーパーです。

ベイシア

群馬のスーパーで有名なのがベイシアです。全国チェーンのカインズやワークマンなどのグループです。

カード払い、電子マネーOK
ポイントアプリあり

大型店舗が多いため品揃えが豊富で、食料品のほか日用品や衣料品、お薬なども買うことができます。

野菜やお酒やカップラーメン、冷凍食品、お菓子などが他のお店より安いです。生鮮食品以外の物を買うときによく使います。

生鮮食品はあまりおすすめできないかもしれません。みかんとか買ってもすぐに傷んでいたり…。りんごはカスカスだったり。あまりいい思い出がありません。私が外ればかり引いているのかもしれませんが。※個人的な感想です。

フレッセイ

フレッセイは群馬・埼玉・栃木で地域密着型のスーパーマーケットを約50店舗展開しています。

カード払い、電子マネーOK
ポイントカード・アプリあり

品揃えは普通、商品価格は他のお店よりも若干高めです。普通のスーパーって感じです。

近場のスーパーでなんか足りないなあと思った時に使います。

まとめ

今回はよく行くおすすめのスーパーをご紹介しました。生鮮食品はツルヤ、生鮮食品以外はベイシアなど使い分けています。

スーパーによって力の入れているとことが違うので、色んなスーパーに行くのはおすすめだと思います。毎回同じだと飽きてしまうかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました