本ページはプロモーションが含まれています

【高崎市おすすめのお店】JAはぐくみ はにわの里~農産物直売所~レビュー・感想【梅の種類時期解説も】

おすすめスポット

高崎市のおすすめの農産物直売所をご紹介したいと思います。

半年くらい前に訪問しましたが、次のシーズンに梅酒用の梅を買うならここが穴場でおすすめです。

梅の品種と時期についてもご紹介します。

お店情報


(上記画像は公式HPより)

JAはぐくみ はにわの里 農産物直売所

〒370-3533 群馬県高崎市保渡田町1940−4

営業時間 

9:30~18:00(通年)  

定休日

毎週水曜日、年末年始

決済方法 JAカード(還元率高おすすめ!)

駐車場 あり

この地域は梅が有名です。

直売所では、梅加工品をはじめ、地元生産者が栽培した新鮮な果物・野菜を販売しています。

保渡田古墳群の古代文化を散策もできる古墳と一体型の直売所です。

このときはちょうど初夏の梅販売シーズンということで梅を買いにいきました。

   

お店の様子

店内の様子などをご紹介します。

特産物の梅がずらっとならんでいます。

梅酒をつくる時にはいつもこちらへ梅を買いに行きます。

梅の種類と時期は以下のようになっています。

 主な品種は梅酒用の白加賀が中心で、梅干しやカリカリ梅用の紅養老・小梅(織姫・甲州)、梅郷、南高梅等も出荷されています。収穫された生梅の販売は5月下旬からの小梅、6月の梅酒用梅、6月下旬から7月上旬の梅干し用として日本各地へ販売されております。 はぐくみ管内の直売所(ふれあいの郷・はにわの里)でも購入することができます。

収穫時期 品種 特長
5月下旬~6月上旬 甲州 収穫時期が早い小梅。カリカリの梅干しに適している。
6月上旬~6月下旬 白加賀 管内最多作付け品種。梅酒、梅肉エキスに適している。
6月上旬~7月上旬 梅郷 榛名・箕郷地区で多く栽培される。梅酒に適している。
6月下旬~7月中旬 南高 榛名地区で多く栽培され、果肉が多く梅干しに適している。

(出典:JAはぐくみ公式HP)

もちろん旬のやさいや果物もたくさん販売しています。

JAカードで決済するとお得な割引があります。

駐車場も広くて、ゆったりとした直売所です。

上毛野はにわの里公園 - 高崎市公式ホームページ

近くには、大きな古墳を中心とした公園があり、季節のいいときには買い物ついでにちょっと散歩してみるのもおすすめです。

梅の販売シーズンに一度は訪れたい場所です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】こだわりの自家焙煎珈琲豆セット【薔薇繪亭】
価格:10000円(税込、送料無料) (2022/12/3時点)

 

 

タイトルとURLをコピーしました